2019/07/02 13:16



こんにちは〜

突然ですが、Tシャツにいくら出せます?

人によって様々かと思いますが、数千円台ですよね??

1万円超えると高いですよね???

でも、今回ご紹介のTシャツは1万円超えちゃうんです・・・・・(~_~;)


自身は、ブランドも立ち上げたぐらいなんで、服は好きで、ファッションという類のものには、お金はかけてる方かと思います。

だから、1万円前後のTシャツも買いますし、持ってもいます。

それでも、Tシャツというくくりで考えると、

正直、「Tシャツ、1万円かぁ〜、高いなぁ〜」

とは思います。(言っていいのかわかりませんが・・・・)


Tシャツほど、価格の振り幅が大きいものもないかもしれませんね。

ハイブランドであれば数万円するだろうし、最近はちょっとしたブランドであれば、¥7,000~¥8,000ぐらいはしますもんね。

その逆もあって、場合によっては数百円で買えちゃうなんてことも!?


正直、作ろうかどうしようか迷いました・・・・・

でも、ウールの機能性を活かしたTシャツを作りたいと思いましたし、

夏にウールを着ることをお勧めしたかったので。

ですから、素材にウールを選んだ時点で、足し算していくとどうしても高くなっちゃうんですね。

化繊を混ぜたウールの混紡素材でしたら、多少は安くできるとは思うんですが・・・・

やはりそこは、ウール100%にこだわりたいですね。


なぜ、ウール100が夏にいいかというと、一つは臭いです。

ウールには防臭・抗菌機能が備わっているので、数日洗濯しなくても臭わないのです。
(自分で実証済みです。三日間着続けて、家族に匂ってもらいましたが、臭わないと。*較差はあります。)

コレが混紡素材だとそうはいきません、化繊は汗をかくとどうしても臭いが気になるようになります。

汗をかくことが多くなる夏場には最適な素材かと思います。


ウールの表面は、スケールというウロコ状のもので覆われていて、その表面は水を弾く特性を持っています。

反面内部はというと、湿気をたっぷり吸収する特性を持っており、

湿度が高くなるとそのスケールが開き、その隙間からウール内部に水分が吸収されていきます。

で、水分が内部に吸収されても、表面は水を弾くため、肌触りはドライに保たれるのです。

汗をかいて衣服内の湿度が上がると、それを吸収しつつも肌触りはドライに保たれるので、汗をかいても快適なんです。


ウールは天然素材でありながらの機能素材なのです。

だから、Tシャツには最適な素材で、お勧めしたいのです。


しかしながら、メリットばかりじゃなく、デメリットも存在します。

やはり、それだけ肌触りがよく、着心地がいいということは、生地を構成してる繊維が細いからこそなんですね。

繊維が細いということは、耐久性がコットンなどと比べると落ちてしまうのです。

擦れ(毛玉)や引っ掻きには弱く、洗濯機など、いろいろとケアが必要となってきます。

ウールだと虫食いもありますし、防虫対策は必須です。

水につけると縮んでしまうというところもあります。

ただご安心ください、今回使用してる素材はウォッシャブル加工(防縮)が施されているので、洗濯も大丈夫です。

ただし、最初の洗濯で横方向に約2cm(個体差あり)ほどの縮みがあります。

サイズ表はここを加味してご覧頂ければと思います。

あとは、先にも述べた価格ですかね、他の素材と比べると格段に高いです。

それが販売価格に反映されてしまいますので、買う側からしたら一つのデメリットかもしれませんね。


今述べたよいうなメリット・デメリットは、何にしても存在するものなので、

多種多様な視点・判断基準、趣味趣向によって、チョイスしていけばいいのではないでしょうか。

で、自分はメリット・デメリットを加味した上で、ウールの良さというものに惹かれ、

ウール100%のTシャツを作ったしだいです。

ちょっと重々しいですけど・・・・・



でもまあ、ウールを夏に着るなんて、私も数年前であれば考えられなかったです。

ウールのイメージは、セーターとかツイードジャケットなど、どちらかというとモコモコしたイメージで、

“暖かい”というイメージが非常に強かったですし・・・・。

それが、スノーボードでベースレイヤーとしてウール製のものを着て以来、ウールの快適性の虜となりました(笑)

当時、ベースレイヤー・ファーストレイヤーと呼ばれるものは、化繊で作られたものという認識しかなく、

肌にウールを着るという概念が、自分の中に全くと言っていいほどありませんでした。

しかし、昔から登山などではウールのベースレイヤーなどは使用しており、

化繊のベースレイヤーの方が後発だということを知って驚きました。

それぐらい、ウールは機能素材として、昔から認知されておりました。

正直、今でこそウールのことをなんだかんだ言っておりますが、ちょっと前まではホントに無知でしたね (・_・;

偉そうに・・・・すいません・・・・


何がそんなにウールがいいのだろう??と、考えると、

自分が一番最初に感じたのは、何と言っても “着心地” ですね。

ベースレイヤーなどで、肌に直接着るウールはメリノウールという種類になります。

メリノ種という羊の種類からなるものです。

メリノウールは、繊維が細くチクチクしないので、しなやかで肌触りが良いのが特徴です。

その中でも繊維の細さなどで種類があって、繊維が細くなればなるほど、高級な素材となっています。

今回Tシャツで採用しているのが、繊維の細さが18.5μ(マイクロン)のエクストラファインメリノ(スーパ−100s)

と、呼ばれる素材です。

この上には、スーパーエクストラファインメリノ(スーパー120s以上)と呼ばれるカシミア級のものがあります。

コレは、他社さんで1枚持っていますが、最高級の肌触りと着心地です。

そしてコレが、私のウールの固定概念を壊してくれた張本人です。

こいつを着た瞬間、着心地の良さをすぐに感じたのは今でも覚えています。


最初は、同じ素材を求めて作ろうとしたのですが、

やはり繊維が細い分、少し透け感が出てしますのです。

ですので、ランクを一つ下げたエクストラファインメリノに当たる、今回の素材にしてあります。

これでも十分な肌触りと着心地は体感できます。


素材ばかりの話でここまできましたが、デザインいわゆる型のお話もさせて下さい。
(かなりの長文となってきますが、お付き合い下さい。)

カタチはもちろんオリジナル、一からデザインして起こしております。

シンプルなクルーネックタイプのTシャツですが、

ベースレイヤー(インナー)として、

1枚できるためのトップスとして、

そこは考えられてデザインされています。


カタチとしては、

少し細めで、カラダのラインに沿ったシルエットになっています。

ウエスト辺りを軽く絞っており、ストンと落ちたような感じはなく、カラダにゆるやかに沿った感じです。↓



裾をラウンドカットにしてあるので、腰回りを包むようにキレイなシルエットを作り出します。↓



快適な着心地を確保し、縫製部分が肌に触れるのを軽減するため、縫製は三本針を採用しています。↓



合わせて、肩線を少しズラす事によって、縫製が肩にテンションをかけないようにしています。↓



衿は、少し開きのあるゆったりした感じで、リラックス感のある仕上がりです。


こんなところでしょうか・・・・・

合わせて商品ページもご覧下さい。


是非是非、この着心地を体感してもらいたいですね〜

ちょっとお高いですけど・・・・(−_−;)

その価値はありますし、自信を持ってオススメできます!

宜しくお願いします。


ここまで長々と読んで頂きありがとうございます。

またウールの特性についてはもっと詳しく今度書きたいと思います。
(また長くなるとは思いますが、お付き合い下さい。)



TR/EQ amt2